2016年 12月 31日
無事に今年も何事もなく終えることができました。来年はもっと飛躍の年にしたいと思っております。1月にはグループ展。2月には佐賀で個展です。それに向けて年末年始もあまり関係なく制作したいと思っております。今日は1年のしめくくりとして轆轤や窯に感謝をこめて鏡餅をかざりました。 ![]() #
by watajima210
| 2016-12-31 19:16
2016年 09月 16日
昨日15日(木)より、19日(月)まで小倉の西日本総合展示場で陶磁器フェスタに参加しております。初日はたくさんのお客様にお越しいただきありがとうございました。 週末はは台風の心配がありますが、たくさん新作をこしらえてお待ちしております! ![]() #
by watajima210
| 2016-09-16 09:28
2016年 09月 02日
![]() 2日(金)、3日(土)、4日(日)と熊本の陶磁器フェアに参加しております。地震の影響で今回の場所は宇土シティモール。 この目で被災地を見たかったので参加しました。まだまだ復興途中ですが熊本は元気な感じが受けとれました。ありがたいことです。 台風が心配ですが無事に終わることを祈ります。 #
by watajima210
| 2016-09-02 13:34
2016年 08月 25日
武雄は江戸時代からの古い窯跡がたくさんあります。先日はその1つである窯跡を見学してきました。ここは大きな甕を作っていました。現在みたいにプラスチックのバケツなどなく、容器としては甕を使っていました。 窯跡はいろいろと見たことがありましたが発掘現場をみたのは久しぶりで、かなり刺激を受けました。当時どんな状況で焼かれていたのかを想像するのがとても楽しいです。 甕の他に時代の新しい波佐見焼や有田も見つかっており、ながい期間創業していたのがわかります。 ![]() 現在のやきものを作る状況がいかに便利であるかを気づかされました。 #
by watajima210
| 2016-08-25 21:25
2016年 05月 25日
![]() 最近ぐい呑みをつくります。登り窯を手にいれぐい呑みや抹茶碗を作るのが増えました。以前も作ってましたが、電気窯では焼上がりが分かっていてつまんなかったんですが、今では面白くてたまりません。失敗することがほとんどですがモチベーションがあがります。 大きい作品にはある程度存在感が自然にでてくるものなんですが、ぐい呑みぐらいになると難しいですね。抹茶碗の存在感をぐい呑みにもたせるようになればと思いながら作っております! ![]() #
by watajima210
| 2016-05-25 14:43
|
アバウト
カテゴリ
以前の記事
2021年 02月 2020年 05月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 お気に入りブログ
最新のトラックバック
ライフログ
その他のジャンル
最新の記事
外部リンク
画像一覧
|
ファン申請 |
||