1 2016年 08月 25日
武雄は江戸時代からの古い窯跡がたくさんあります。先日はその1つである窯跡を見学してきました。ここは大きな甕を作っていました。現在みたいにプラスチックのバケツなどなく、容器としては甕を使っていました。 窯跡はいろいろと見たことがありましたが発掘現場をみたのは久しぶりで、かなり刺激を受けました。当時どんな状況で焼かれていたのかを想像するのがとても楽しいです。 甕の他に時代の新しい波佐見焼や有田も見つかっており、ながい期間創業していたのがわかります。 ![]() 現在のやきものを作る状況がいかに便利であるかを気づかされました。 ▲
by watajima210
| 2016-08-25 21:25
1 |
アバウト
カテゴリ
以前の記事
2018年 01月 2017年 12月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 お気に入りブログ
最新のトラックバック
ライフログ
その他のジャンル
最新の記事
外部リンク
画像一覧
|
ファン申請 |
||